忍者ブログ

オリハリア

TOV用ブログ。 腐発言、ネタバレ注意。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

そうめんはめんつゆでね


劇場版の夢を見れて凄くテンション上がりました。
内容は箇条書きだけどこんなの↓
・ユーリと双子が食材の買出しに出る。
・色々食材をかごに入れてるくせに今日のご飯はそうめん。
・そして何故かシャスティルが「そうめんは牛乳で食べるのが美味しいのよ」
と言ってきかないのでとりあえず牛乳を買って帰る。
・隊員みんなで牛乳そうめんをすする。
・ユーリ「これは…ねぇーよ…」
・みんなが「これはない…」と呟く中、ユルギスだけが美味しい!とテンション急上昇
・えぇぇえええ(ユーリドン引き)
と、いうところで目が覚めました。
ブルーレイに恋焦がれすぎた結果がこれだよ!

ユーリ視点だったのでユーリが見れなかったことと
フレンが居なかったことが悔やまれます。
あと私はユルギスをなんだと思ってるんだ。

PR

くもり


65052d99.jpg

雪が降ったので雪っぽい絵でも描こうかと思ったけど
曇りっぽい絵になった。

あおりが苦手です。
ふかんも苦手だけど。

貫け!FSおわり


イベントお疲れ様でした!
当スペースまでお越しくださった方、主催者さま、スタッフの皆さま
ありがとうございました!
とっても楽しかったです!!
幸せすぎて終わった瞬間涙目でした。

差し入れ頂いたりスケブ描かせて頂いたりも
凄く嬉しかったです。
ありがとうございました!
スケブをお断りしてしまった方は申し訳ありませんでした;

今回はお買い物中、姉さんに売り子をお願いしました。
姉さんありがとう!
ゲームの話を延々と出来て楽しかったです。

在庫状況ですが、今回新刊で出しました「ガクボン」が
完売になりました。
ありがとうございました!
手持ちの在庫が何もないので、次回のイベントも
その時に出す新刊のみとなります。
次回参加予定のイベントは、4月にあるレイヴンオンリーです。
よろしくお願いします。


今回新刊に付けていたペーパーなのですが
最後の数冊分だけ刷りそびれておりまして
お渡しできませんでした…すみません。
後日こちらのブログに載せたいと思います。
半分寝ながら作っていたので色んなところを忘れたり間違えたり
そもそもA4の紙を買ってきちゃってたりしましたorz
もっと計画的に生きていけたらいいのに…(遠い目)

しばらくイベントがありませんので
PS3版をクリアできるような気がします。
TOVとは違う原稿をやる予定なのですが
クリアできるような気がします(サボリ宣言)

貫け!FS


オフライン情報です。

貫け!フェイタルストライカーズ
日付:1/31(日)
スペース:オルニオン04

持って行くもの:
新刊
「ガクボン」200円

8b5ffdb6.jpg

フレユリメインでパーティーメンバーちょこちょこ。
ほのぼのギャグ。

スケブはお渡しが2時以降になってしまっても大丈夫でしたら
声をかけてやってください。
よろしくお願いします。

もしかしたらペーパーがあるかもしれません。

またもどって


もどりましたー。
オンリーではペラッとした学園本が出ます。
予定しておりました「リメンバーミー」の再販はやめることにしました。
そのかわり、また仮定なのですが再録本をどこかのイベントで出せたらと思っております。
また詳しく決定しましたらこちらでご連絡します。
31日のイベントについてはまた後ほど書きに来ます。



アンソロジードラマCDが届きました。
兄メイトさんで予約をしたら24日に発送しましたメールが来まして
フライングってあるの…?とそわそわ待っていたんですが
結局27日まで焦らされました(笑)

ドラマCD面白かったですー。
皆可愛くて悶えました。
後、石井さんが人の役をやってて感動しました(笑)
ラピード以外の声を久しぶりに聞きました。
素敵だった!
またアンソロジードラマCD出してくれないかなぁ。


劇場版のブルーレイDVDUMD発売日決定嬉しいです!
そして特典DLCが…!私が待ち望んでいたDLCがついに・・・!!
嬉しすぎて泣きました(´∇`)
しばらくこれを糧に生きようと思います。

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
りお
性別:
女性
趣味:
絵を描いたりゲームしたり

 


Copyright © オリハリア : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]