忍者ブログ

オリハリア

TOV用ブログ。 腐発言、ネタバレ注意。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

笑顔の攻略


ファミ通の攻略本買ってきましたー!
やったね!

中をパラパラ見ました。
なんか全体的にデザインが可愛いです。
欲しかったスキットの絵が見れたり
人名・用語辞典が面白かったり
見所いっぱいです。
ストーリーもわかりやすく載ってて嬉しいところ。
説明台詞が少ない分、いっぱいフォローしてくれている(笑)


それにしても

ユーリの爆笑顔ってどのスキットで見れるん!?

いつも字幕ばかり見ているので
気づかなかったのか…なんなのか…。
そういえば親の話をしているスキットも見てないなぁ。
どれなんだろう。


はー原稿終わったら2周目やる。
って前回の原稿のときも言ってた!(゜▽゜)



明日から泊まり仕事なので、こっちのブログも間が開くと思います。
5日くらいしたら帰ってきます…!


PR

途中経過


まだ途中。
アニメっぽい塗り方に挑戦したけど
惨敗のようです。

9da4f4df.jpeg

新刊の表紙をいつもの塗り方で塗って
2度とこの塗り方で描かない解像度的な意味で(号泣)
と思ったのでアニメっぽいパキッとした塗り方で塗ってみた。

どっちにしろ解像度に泣いています^▽^


なんなの…これパソコン耐えられるの…?
私の優秀なバイオたんが悲鳴をあげているよ。
ぐぎょろおおおおおおギリギリ(保存中)
ってなってるよ大丈夫?


原稿を手伝ってくれている友人に
「ユーリの髪に気合入れすぎだろ」
と突っ込まれてしまいました。
そ、そんなことねーy…あるある。
うんうん。


鐘の音


元気に修羅場ってます。


色々と調べているうちに釣鐘草に燃えました。
これなんてフレユリ?(違)
なかなか素敵な花言葉です。
燃えざるをえねぇ。

ってことで新刊のタイトルにしちゃった!(安易)


なんとなく、やっぱりユーリといえば黒百合
っていうイメージがあったんですが
黒百合を資料として買ってこようと思っても
私、百合の花粉アレルギーではないか!^p^
近くで見ることさえ叶わないなんて、なんて高嶺の花なんだユーリ…
とか思いました。
ユーリ病ですねわかります。

そもそも、黒百合は夏の花です。

ガッデム!




ブログの右側に、このブログのバナーと
サーチのリンクを貼らせて頂きました。
参加イベントの情報も近いうちに書きにきますー。
とりあえず、今月23日のコミックシティに出ます、とだけ。


気が抜けるー


ペン入れ終わった!
やったぜー…(テンション急降下)

下描きがいつも通り汚かったので
ゴムかけするまで絵がよくわからなかったんですが(酷)
なんとか幸薄そうな笑顔のユーリを描けたような気がします。
もっと幸薄そうにしたかったけど、私の画力では\(^▽^)/

ペン入れが終わっても
これから恐怖のツヤベタタイムです。
つやべた…なにそれ美味しいんですかね…。
ホント長髪は苦手です。



背景どうしようこれ。
自分の原稿だと背景描くのめんどくさい
気が進みません。

そもそも顔漫画だって!



まったく関係ないですけど
「そもそも」と「もそもそ」って読み間違えますよね。


そんなんじゃねぇって


ユーリの照れ顔きたぁぁーーー!!!
公式ありがとう!!!ちょうありがとう!!!

魔装具イベントでこっち向けよと思っていたら
公式でこっち向けてくれましたよ。


可愛い…(真顔)


あとユーリのロウソク買いすぎも判明しましたね(笑)
私あんまり画面見てなかったっていうか
3色ケーブルの限界と言うかなんというか。
で気づきませんでした。

何なんだろう。
暗いのが駄目とかそんな理由なのか…
私的にはセールで買いだめした、の方が面白くて良いなと思います(笑)



はふー
原稿がのろのろ進行すぎてさすがにヤバイと…思うよ…。
まだ仕事の連絡がないので、ドキドキソワソワしながら
ペン入れ中です。
タイムリミットが分からないって怖い。

ゼブラの丸ペンにもちょっと慣れてきたような
気がするだけです。
インクが薄いのが凄く気になるので
墨汁にかえようかなー。

とか、画材を買いに行く時間があったら(ry
ですよねー^^


カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
りお
性別:
女性
趣味:
絵を描いたりゲームしたり

 


Copyright © オリハリア : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]